音声NEWS no.233 投資家マインド

あなたには「投資家マインド」は備わっていますか?

投資家の鈴木さんから「投資家に必要なマインドとは」

というお題で語っていただきました。

コメント

  1. koji-san より:

    俯瞰力、判断力、自責力ですね。

    自分は俯瞰力に関してまだ、目先の事象にとらわれる傾向があります。

    判断力もまだ遅いし、あれこれと主観で想像してしまいます。

    この二つはもっと高めたいです。

    ありがとうこざいました!

  2. wakyu より:

    【投資家マインド】

    私が感じた一番重要な部分として、
    ①情報を絶えず収集すること。
    ②その情報の蓄積から、自分の判断基準を作って行くこと。
    ③その判断基準を基に、チャンスが巡って来た時に即行動出来ること。

    ①と②は日々の積み重ねであり、学びも含めて継続することが、重要と理解しました。

    個人差はあれど、誰もが情報収集と学びを欠かさず、自身の判断基準を持つことで行動力が備わり
    チャンスに反応し、即行動が取れる様になて行くと確信しています。

    私も頑張ります。

  3. hiro8810 より:

    少額投資をしていても、出資や撤退(損切りを含む)において投資家マインド要素が求められると改めて感じました。

    経験の多さ少なさで差はありますが、要素の中では即行動する習慣が重要なのでは?と考えております。

  4. LOTUS より:

    今日も音声を有難うございます。

    投資家マインド。

    自責出来る、俯瞰出来る、即断即決でチャンスを掴む。

    俯瞰出来る軸になる情報の部分が足りず、
    直感で動いているところが多々ありますので
    勉強を続けていきたいと思います。

    私自身は なりたい自分になる為に 
    その分野で既に成功をおさめている方をモデリングする事が
    最大の近道と考えています。

  5. yamakan7 より:

    いつも大変お世話になりまして、ありがとうございます。感謝致します。

    今日のお話を聞いて、お話通りすると、
    正直なところ投資家として、もの凄く向いているというタイプではないと客観的に思いました

    他責にせず自責にするという事は、色々と学んできて、そのように考えるようにしてきているつもりですが以前と思うと早めの決断も出来るようになり選択が成功しかどうかはおいておいてチャンスと思ったときにこのESG投資アカデミーに入る際もお金もないのに早めの決断をして入会したので早めの判断が出来るようになってきましたが最近では、ことごとくの多くの失敗でまた即断即決も出来ず考えてしまうこともありますので、投資家としての良い案件の見極めなど含めても、
    決してセンスも素質もある方ではないのかと感じてはいます

    あわせて、冷静で客観視できるようにもなっていけるようにもしたいです

    ただ、このESG投資アカデミーに入会にあたっても社会貢献できる投資家になると決めて決断をしたので素質やセンスはないのかもしれませんが出来ることをやって少しでも望むような投資家になっていきたいとは思っています

  6. 123714 より:

    音声ありがとうございます。

    投資家とは絶えず情報を取り
    様々な情報から現在の情勢、自分の状態
    を客観的に俯瞰して見ていること。

    その状態であるので決断のスピードは一瞬。

    そしてその感覚値でも決断したことは
    自分自身の判断による。

    だから、失敗しようが成功しようが自分の責任にある。

    私自身、落ち込むことはありますが
    自分が絶体絶命と思っていても実は
    まだまだやれる。

    資金が尽きようが借りることもできる。

    借りれなくなればスイッチオフ。

    行きている限り自分自身の責任で人生を全うする。

  7. Ixia より:

    決断すると、失敗した時に痛みが伴うので誰でもつい先延ばしにしがちですね。

    大衆は常に間違えるから、その逆を行きたいなら、すぐ決断すべし。

  8. Arin より:

    判断、自責、客観視。どれも大切なことですよね。
    私はほかの人に言われるくらい「考えすぎ」と言われることもあるタイプですが、投資家に向いている向いてないといえば向いていないほうなので現状に至ります。
    でもそれだと今のままですので、
    その3つを高めていく行動をしていきます。

  9. taka7birdsea より:

    投資家マインド

    ・「客観視できること」
    ・「判断が早いこと」
    ・「自責ができること」

    どれもとても重要だと
    思いました。

    「全ては自己責任」

    のマインドをもって行動すること。

    失敗した時には、俯瞰して
    トライ&エラーを繰り返すことが
    できること。

    絶えず情報収集をして
    チャンスだと思ったら
    即行動できるようにすること。

    ですので、

    判断力を高めて行動がすぐに
    できるようにしていきたいと
    思います。

    ありがとうございました。

  10. mizuki3416 より:

    他責せずに自責し、客観的に見れることや常に情報を仕入れることやチャンスが目の前に来た時にすぐに行動ができる人が投資家に向いていると仰っており、私もチャンスが来た時にすぐに決断してしまうタイプで何日も考えたりはしないです。
    私の周りの人はじっくりと考えてお金を失う恐怖心の方が勝り、結果様子見を繰り返し決断をしません。
    今回の音声で少し気持ちが楽になりました。

  11. senju-san より:

     自責、俯瞰、客観視。情報収集、自分にインプット。その場で直ぐに行動できる。
     今回のキーワードで、私ができていないのが、情報収集と直ぐに行動だと感じました。
    情報収集しているつもりでいますが、ネットに出回った情報は、新鮮ではない情報が多いので、役に立たないことが多いです。
     そして、直ぐに行動・決断できない優柔不断さがあります。
    根底に「お金が無い」という深層心理が働いているからだと思います。
    前日の「借金恐怖心」も関連することだと思います。
    直ぐにマインドは変わらないと思うので、少しずつ変革していきます。

  12. yamato より:

    音声NO233について

    投資家マインドある人は、自責、俯瞰出来る人。
    情報収集を絶えず行い、すぐに決断出来る人。
    目の前にチャンスが来た時に、即断出来ない人は、投資家に向いていない。
    普段から自分というものを持ち、情報収集から自分がこれなら実行する。という物事を決めておく。
    最低限、これ等の準備はしてきたいと思います。
    ありがとうございました。